牛と生きると決めました! 家族みんなで米沢牛を育てています。

MENU

くいがけ

くいがけ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

天日干しするために

くいがけはバインダーで稲刈りした後で行います。

コンバインは稲刈りをしながら脱穀も行いますが、
バインダーでの稲刈りは刈る作業のみで、
稲にはお米の入った籾(もみ)がついたままになっています。
そのため脱穀は別に行うのですが、
それまで籾を干しておく必要があります。

籾のついた稲を乾いた場所に並べれば良いけれど
それではずいぶん場所を取ることになります。
田んぼの上で干すことができるように先人が考えた方法がくいがけです。

くいがけした稲わらは最高!

我が家では稲わらを集めているので
稲わらを乾燥させるという点でくいがけは素晴らしい方法です。

コンバインで刈って地面の上で乾かす稲わらは
土の水分の影響を必ず受けてしまいます。
一方、くいがけの稲わらは
稲わらが地面についていない状態なので完全に干すことができます。

しっかり乾燥した稲わらを集めることができます。

くいがけは重労働

稲作農家はコンバインで刈ることが一般的になりました。
コンバインは稲刈りと脱穀を一度で行えるので効率がよく、
籾のみを運んで自動乾燥機に入れてしまえば
天気を気にせず乾燥することができます。

バインダーで刈ると籾は稲わらについているので
自動乾燥機に入れることはできません。
そのため、くいがけにするのですが
刈られた稲を集めるのは大変です。

田んぼは稲を刈った後の株が残っており、
また場所によってはぬかるんでいます。
歩き続けるだけでも意外と体力を使います。

また、
刈り終わったばかりの稲は水分が残っていてそれなりの重さがありますし、
かがんで稲の束を拾う作業も腰が疲れてきます。
そして、杭に掛けていく作業も時間がかかります。

乾きにくい田んぼをくいがけに

我が家はコンバインで刈る田んぼとくいがけの田んぼに分けています。
くいがけにする田んぼは、水はけが悪いところを選んでいます。
湿った田んぼの上ではコンバインで刈った稲わらを
田んぼの上で乾かすことができないからです。

天日干しのお米と自動乾燥機で乾燥したお米

天日干しのお米は美味しいと言われます。
美味しい理由は諸説あるようです。

我が家で育てたお米は全て美味しいと思っています。
自動乾燥機で乾燥したお米もとても美味しいです。
コンバインで稲刈りをするお米も
くいがけにするお米も
同じ気持ちで育てています。
みんな美味しいと思います。

ただ、
くいがけはコンバインで刈る場合に比べて
人の手に触れられている時間が長くなります。
お米も生きているので
手間をかければそれに対して反応があります。
そういうちょっとしたことも
美味しさに影響するのかもしれません。

 

 

 

 

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP